顔が長くて鼻が低くなるのは、「上顎骨 じょうがくこつ」の下がり方、下がる角度の問題です。
肩コリが原因で下顎骨、下のアゴの骨が下がると、上顎骨上のアゴの骨も下の支えがないので、下がります。
その上顎骨の下がる角度によって鼻が低くなります。
というのは、鼻は軟骨でできています。鼻の軟骨は上顎骨の上に「テントを張るように」載っているだけです。
土台の上顎骨の位置がずれると、鼻の軟骨もずれてしまいます。
この時のズレル角度によって、鼻が低くなります。
鼻が低いのはDNAの問題ではありません。
アゴの位置を回復させて、鼻軟骨の位置を元にもどせば鼻の高さは高くなります。
プロテーゼを入れる必要はありません。
動画で説明をしています。
コメントをお書きください
KEN (木曜日, 10 11月 2016 21:25)
なるほどー参考になりました
面長 (日曜日, 31 1月 2021 13:58)
あの僕中学生で
猫背のまま成長したので顔の骨も変形したまま成長したのでしょうか?
鼻が低く顎が下に長く頭の形が上に突き出しています。
山口さゆり (水曜日, 03 2月 2021 22:22)
面長様
コメント、ありがとうございます。
10才代前半の男性の方ですね。ご自身の姿勢とお顔の形に違和感を感じておられるのですね。
猫背とか面長のお顔は、ご自身の気をつけ方で
変えていくことができると、私は思っています。
男性は一般的に25才まで成長期だと言われています。どのようなことに気をつければ猫背と面長の改善に良いかは、個人差があることなので私からアドバイスできないのですけど、
例えば、図書館や書店に行って、姿勢を良くする本などを読んで見てはいかがでしょうか。
その際、姿勢のことだけではなく、自律神経のことも知識として知っておかれた方が良いかと思います。何か面長様が猫背改善、面長改善について
試みられた上で、何かお分かりにならないことかあれはアドバイスできるかと思います。
自律神経の話しでおすすめはYouTubeの
田中敦彦さんのYouTube大学、てす。私も最近20才代の男性のお客様から教えていただきました。自律神経のことを分かりやすくお話しなさっていますので、参考にしてみてください。
騙されるな (土曜日, 19 3月 2022 14:36)
デタラメ言うな
下顎骨が動いたら関節はどうなるんだ。
あと、鼻は根元は骨ですよ
山口さゆり (木曜日, 07 4月 2022 18:19)
騙されるな様 貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。