顔を短くする方法。アゴの骨を自分で戻せないのはどうして?

 

 

顔を長くする筋肉、咬筋と僧帽筋は脳神経の支配を受け、自律神経の影響を強く受けています。

 

自律神経と脳神経を私たちの理性でコントロールすることはできないので

脳神経にインプットされる情報をコントロールして

それで自律神経と脳神経をリラックスさせて

咬筋と僧帽筋にホッとさせて顔を短く使用という話です。

 

 

ここでは、なぜ骨格の中でも頭蓋骨のアゴの骨は

自分の自由にできないのか

という事について説明します。

 

ここに骨格の見本があります。

 

これが頭蓋骨です。

肋骨(ろっこつ)。

 

後を向いて

背骨と仙骨、この三角の骨が仙骨、しっぽの骨です。

 

これらは医学的には「軸骨格(じくこっかく)」と言います。

 

人間の骨格の中で、最も重要な骨格です。

 

何故かというと

軸骨格の、頭蓋骨、肋骨、背骨、仙骨は大事な臓器を保護する骨だからです。

頭蓋骨は脳を保護しています。

 

背骨は中枢神経が背骨の中を通っています。

 

肋骨は心臓と肺が入っています。

 

脳、中枢神経、心臓、肺が一瞬でも止る、或いはキズが入ると

人間は生きていく事が出来ません。

命に係わる重大な事になります。

 

という事で、頭蓋骨、肋骨、背骨、仙骨は中に入っている臓器を守るために

凄く堅くガードされています。

 

なので私たちの理性では動かすことはできません。

 

という事で私たちの頭の骨、下顎骨は顔が長くなったからと言って

自分の意志で元に戻すことが出来ないのは「軸骨格」だからです。

 

*「自分で顔を短くする方法」にもどる

 

時間のある時に下の動画もご覧ください。