質問をいただきました。
「顔の長さが25cmくらいあって、頭の周りがものすごく大きいです。
私は小さい時から食事をする時、よく噛まなかったので顔が細長くなってしまいました。
それに顔が歪んでいて右の顔と左の顔がちがいます。
そこで舌(べろ)廻しトレーニングと
ガムを毎日)噛んでいたら、顔の歪みがとれて来て
顔もみじかくなったようにおもいます。
(偉いです。本当に偉いです。
毎日、コツコツやっていくことはやっぱ大切です)
ここで質問ですけど
頭周りを小さくするには、どんな事をしたらよいですか?」
という質問です。
毎日努力している方、本当に偉いですよね。
そこで、頭の周りを小さくするにはどうしたらいいか?
頭の体積、脳の体積は変わりません。
頭蓋骨の体積も変わりません。
頭蓋骨が膨張して大きくなった、という事ではない。
ではどうすべきか?
帽状腱膜、側頭筋とかの頭の周りの筋肉に水分が溜まっているから
頭が大きくなったように感じている訳ですよね。
頭蓋骨の周りが浮腫んでいる。
それと頭の奥行きが浅くなっちゃうと頭は横に広かる。
または縦に伸びる。
それから、頭がイビツ(歪み)になっている。
まんまるの球体であると体積は小さくなります・
イビツだと頭が大きくなったように感じます。
ということで、頭が大きい、と思っている方は、
肩コリを解決する必要があります。
頭の方に上がっていく水分、血液は血圧で押し上げられます。
頭から下がる水分は肩がコッていると
そのコリでせき止められてしまいます。
頭の周りを小さくするには肩コリを解消することが必要です。
そして質問をいただいた方は
ガムを噛んで顔の歪みが軽くなったと言っていらっしゃいます。
ここまで努力して結果が出てきたいるのであれば
あと一歩、ですね。
顔に近くて動かしやすいところ、
肩廻しとか、大胸筋のトレーニング
あまり激しいものではなくて
気が向いた時に、ゆっくり胸を張りながら深呼吸をする、
という感じのことをしてはいかがでしょうか?
身体は全体でバランスがとれるようにできています。
顔の事だけ気にして、ケアをするのではなくて
全身のバランスにも目を向けて下さいね。
自分を見る時、一歩ひいて自分を見て
どこか、バランスが違っているといい、というところはないか。
顔だけが自分ではありません。
身体、顔全てが自分です。
全身のバランスの結果が顔に出ているのです。
だから、顔のバランスを変えるという事は
身体のバランスを変えることになるよ
という話です。
今日もご覧いただきまして本当にありがとうございました。

- ケイスケ様← 山口です。ゼッペキ頭と顔の長さが関係しているとお判り頂けて良かったです。セルフケアをご紹介しています。メニューバー「新しい記事、お知らせ」または「自分で顔を短くする方法」から見てください。しっかり実行していけば、お役に立てると思います。
コメントをお書きください
ケイスケ (木曜日, 09 6月 2016 10:54)
山口さんがおっしゃる通り絶壁でとても顔が伸びて顎も長いです。
治したいと思って一回他のところで見てもらいましたが全く治らずお金だけなくなりました。
まだ20歳ということもありお金はそんなに持ってないです。
そして、山口さんのところに行きたいとは思ってるのですが東京は遠いので通うことはまずできません。
でも一回だけ通ってもあまり変わらないと聞いたのでどうすれば良いか迷っております。
少しでも変わるのであればぜひ行きたいです