こんにちは。小顔の美容塾の山口です。
今日は質問をいただいているので
それにお答えしたいと思います。
るり子さんという方からの質問です。
山口さん 初めまして。
山口さんのyoutubeの動画をたまたま見つけ、
とても興味深く一気に見てしまいました!
お忙しいと思いますが、
質問させて頂きたくメールしました。
私は、最近どんどん顔がこけてきて
悩んでいます。
頬とこめかみのところが
へこんできているのですが、
こめかみのへこみも
改善することができますか?
もし改善するのであれば
どのようにすれば改善しますか?
これも肩こりからくるものですか?
というご質問を頂きました。
るり子さん質問をいただきまして
ありがとうございます。
こめかみというのはここです。
ここにある骨は蝶形骨、という骨です。
この蝶形骨は
肩コリの筋肉僧帽筋が
付着する後頭骨と
喉の奥の方で
蝶形後頭底結合
という結合で
縫合しています。
こめかみの骨と後頭骨が
くっついてるなんて信じられない!
という常識的なことは
さて置き
こめかみの蝶形骨と
後頭骨は喉の奥で
蝶形後頭底結合で縫合という方法でくっついています。
後頭骨が肩コリに押されて、
上に上がっていくと
蝶形骨はその
蝶形後頭底結合の引き込みによって
グッと下に下がっていくので
このように、奥に、奥に入っていくわけです。
それで、こめかみの幅がが狭くなって
凹へっこみへっこみへっこんでしまいます。
というのが、
こめかみが凹んでしまう原因です。
そうです。肩コリが原因です。
こめかみのへこみも
肩コリが原因です。
では、肩コリを改善すれば
こめかみはふっくらするか???
はい、ふっくらします。
どうやって肩コリを改善できるのか???
私がいつも言っている
生きている人の頭蓋骨というのは
柔らかいですよ。
これは豆大福。
この豆大福の様な柔らかさではなく
押したら引っ込む、
引っ張れば伸びる
というような柔らかさではありません。
人間の頭蓋骨の柔らかさというのは
撓る(シナル)柔らかさなのです。
どうやったら、
撓る柔らかさになるのかというと
リラックスした時と言われます。
リラックスとはどういうことかというと
人間の脳波が
α波が出ているとき
何かに集中している時です。
人間の脳がリラックスするというのは
どういうことかというと
一歩踏み込んでいうと
人の評価を気にせず
自分の集中できることを
やっている時。
人の評価
これをやると儲かるとか
これをやらないとママに怒られるとか
これをやると
世間になんて言われるかわかないとか
なんていうことを考えずに
これをやらないと誰かに怒られる
人の評価を気にしないで
自分が集中してできることを
やっているときに
人の脳波というのは
一番リラックスして
自律神経のバランスが良くなります。
そうなると脳神経もバランスが良くなって
肩コリも収まり
頭蓋骨のそれぞれの骨の関係が
ニュートラルな状態になり
こめかみがふっくらします。
ということです。
人の評価を気にしない時間帯を
少しずつ作っていく事をお勧めします。
人の評価を気にしない時間というのは
なかなか難しいのですが
頑張って作っていきましょう。
皆さんも顔がゲッソリしてきたら
人の評価に振り回されているかな?
と、ちょっと自分を振り返って
自分の時間の組み立て方を考えてみてください。
コメントをお書きください
Chiquita Meli (土曜日, 04 2月 2017 00:44)
I'm excited to find this web site. I need to to thank you for your time for this particularly fantastic read!! I definitely loved every little bit of it and I have you book-marked to check out new stuff in your website.