眼瞼下垂
こんにちは。
小顔の美容塾の山口です。
この動画では
眼瞼下垂
瞼がおっこちゃう。
ということについて話をしたいと思います。
眼瞼下垂。
目がパッチリしないと
嫌ですよね
色々な意味で嫌ですよね。
それで先ず、
眼瞼下垂の原因というのは
私が考えるところでは
僧帽筋、肩コリの筋肉僧帽筋に影響を受けた
側頭骨、側頭筋が前方回旋して
帽状腱膜が前に押されてしまう。
という事と
帽状腱膜自体がすごく疲れて
ベロンって拡がってしまうので
瞼がベロ~って落ちてくる
と、私は考えています。
先ず、帽状腱膜の場所を見てください。
眼瞼下垂の原因は肩コリの筋肉僧帽筋が
側頭筋を押し上げて
前方回旋させ
その影響で帽状腱膜も影響を受けます。
そして帽状腱膜がグシャグシャになって
眉毛のところにまで垂れ込み
形が崩れてしまいます。
これを直すには
私の施術では
この帽状腱膜をきちんと整えていくことで
眼瞼下垂が改善されます。
帽状腱膜というのは
襟足から眉毛のところまでの
長い、一枚の薄い筋肉です
その薄い筋肉が
側頭骨と側頭筋が前方回旋することで
押し詰められて
瞼のところで弛みができる
と考えています。
それから、帽状腱膜自体も
疲れてベロ~っと拡がっているので
帽状腱膜を縮めていったらいいな~
と思っています。
対策としては
やっぱり、肩コリしないことですよね。
リラックスして、肩コリしない事。
そしてあまり
瞼を切って治そう、なんて考えない方が
良いかなって思います。
余計なことですけど。
私の施術として
どうやって治すかっていうと
この帽状腱膜の形を
整える、
目の近いところだけではなくて
帽状腱膜全体を整えることで
眼瞼下垂は
目がパッチリしてきます。
この帽状腱膜整えることで
目はパッチリすることができます。
施術では
1回で松田せいこちゃんになる事は
無理ですけど
続けて頂くと
目はパッチリしてきます。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。
コメントをお書きください