6月生まれの方の気持ちケア。

こんにちは

小顔の美容塾の山口さゆりです。

今日もご覧いただいて

ありがとうございます。

 

外見の整った美しさを完成させる

気持ちのほうのケアについて

1月から5月生まれに続いて

今回は6月生まれの方のことを

お話したいと思います。

 

今日は内面のケアのお話なので、

外見的なケアについては、

ぜひこれまでの動画をご参照くださいね。

 

今日のお話の目的は、

ストレスのせいで起こる

ゆがみをとることです。

そしてもうひとつ、

外側から美しく整えた部分を

ストレスのせいで、

また歪ませてしまわないよう

【気持ちケア】で良い状態を維持すること。

このふたつが今日の目的です。

 

今日は6月生まれの方の

【気持ちケア】です。

 

ご自分の嫌なところは

外見的な部分だけですか?

 

お顔などの外見的な部分だけでなく、

性格にも、ご自身で

【どうして今のわたしは、

こんな風になっているんだろう、

今の自分は

本当の自分じゃないような気がする】

といった違和感が

今、おありではないでしょうか。

 

この「違和感」の原因が、

まさにストレスなのです。

 

このストレスをどんどん軽くする

気持ちのケアをして

内面も外見も、

本来のご自分を取り戻していきましょうね。

 

 

6月生まれの方は

礼儀正しく誇り高い。

完璧主義者

感情表現が控えめ。

カッコ悪いことは苦手。

 

この様な一面を

お持ちになっておられます。

 

では、どうしてこのような性格が

出来上がったのかというと

生まれていらしたのが

 

雨の日が続き、

土に雨水が染み渡る季節6月だったからです。

 

6月は、植物が雨に洗われ、

葉の緑が濃くなる季節です。

 

雨は地上に分け隔てなく降り、

植物が生える根元の土に、

実を付けるための栄養が蓄えられます。

 

こうして6月生まれの方の性格が

できあがりました。

 

6月生まれさんは

周囲の人に常に気を配ります。

目上の方には礼儀正しく

目下の人には優しく

人間関係は適度な距離感を大切になさいます。

 

6月生まれの方はご自身が

いつも周りの人たちに

気を使っておられるが故に

その方たちの 動きや対応の悪さに 

気がつきます。

 

普段なら  

その方が お疲れなのかも知れないし、

人にはいろんなことがあるから、、、

と察してはいるのですけど。

 

ご自身の体調が悪かったり、疲れていると

周囲の人の気のきかない言動に

神経を逆撫でされるような不快感を

感じてしまうのです。

 

嫌な気持ちを抑えきれず

ついつい不快な表情を

してしまわれることがあります。

 

礼儀正しさを常日頃から大切にしている

6月生まれの方なのですけれど

一度気持ちのバランスが

崩れてしまうとなかなか元に戻れないのが

ウィークポイントで

いつしかご自分らしくない

細長いお顔になっておられるかと思います。

 

 

 

ですが、私のお伝えするセルフケアをすると

細長くなったお顔が

バランスの良いお顔になります。

 

同時に、どうしても好きになれない

ご自身の性格的な部分も、

見る方向を変えることで

長所となっていきますよ。

 

これまで直した方が良いのかも?!

と思っておられたご自身の一面も、

長所だと認めて差し上げてください。

 

長所になる部分だと意識することで

嫌いな一面だったところが

素晴らしく素敵な

「才能」になっていきますよ。

 

きれいなお顔で、本来のあなたを

最大限に違和感なく発揮できる「才能」を

これからお伝えします。

 

ご自身にしっくりくるものを

イメージなさって

「これが本来の自分なんだ」と

脳に教えて差し上げてください。

 

強くイメージして、

自分に当てはめていくだけで大丈夫です。

 

そうすることで、

脳が勝手に変わっていってくれますよ。

脳が変わればストレスが減り、

お顔もきれいになりますからね。

 

直接お会いできたら、

もっと詳細なお話もできるのですけれど、

まずは今日から実行したり、

すぐにご実感いただけそうな点を

お伝えいたしますね。

 

6月生まれの方の特性は

誇り高い礼儀正しさです。

 

6月生まれさんは

常に礼儀正しく人に接しておられます。

 

仕事場でもプライベートでも周りの人と

心地よく過ごせる付き合い方を

大切になさいます。

 

しかしながら6月生まれさんも

調子の良い日ばかりではありません。

 

6月生まれの方ご自身は、

自分の体調は

しっかり管理して 波が少ないのですけれど

それでも、心の調子が落ちる日があります。

 

そんな時、たまたまガサツな人とお話をすると、

お相手の無神経な言葉に

不快な気分になり

普段の6月生まれさんではありえないような

嫌な言動を

見せてしまうことがあります。

 

 

多くの人は不快な気分になっても

少し時間をおけば気持ちも

収まるのですけれど

 

完璧主義を心掛けておられる

6月生まれの方は

納得できない限り

なかなか怒りが収まりません。

 

怒りの感情が続く中で

6月生まれさんは

次第に怒りを

自分の到らなさに向けていきます。

 

事の流れを思い出し

自分を省みる時間を持つのです。

 

ご自分らしくない

ご自身の態度や言葉を思い出すたびに

「どうしてあんな態度を

取ってしまったのだろう。

短気で不躾な人間になってしまった。」

と、悔やんでしまわれるのです。

 

一度、悩みを1人で抱え込むと

「自分はダメな人間だ。

もう人と話すのは止そう。

礼儀正しい自分をこれ以上失いたくない。」

と思い詰めてしまわれるのです。

 

6月生まれの方は

思い詰めて自分を責めると全身が緊張して

筋肉が無駄に頑張ります。

お顔も自律神経が緊張するので

表情が乏しくなってしまいます。

 

ですが私のお伝えする

セルフケアをすると

 

フッと力が抜けて気分が和らぎ、

 

お身体全体の硬さもほぐれて

自律神経がリラックスしますよ。

結果的に心身の緊張のバランスが回復して

硬さが緩み、

 

優しい表情の笑顔に

変化していきますよ。

 

6月生まれの方の誇り高い優しさは、

いつもきちんとしていなければと

ご自分を縛りつけられておられるのでは

ないでしょうか?

 

人は緊張が続くと

ご自身でも気が付かないうちに

疲れが溜まっているものです。

 

礼儀正しく節度ある人柄は

6月生まれの方の努力の賜物ですし

素晴らしい「才能」です。

 

この「才能」のせいで

ご自分を苦しめておられるのも事実です。

 

本当はもっと周囲の方に頼りたいのに

頼れるだけの人がいない。

 

 

 

でもあなたが少し弱みを見せることで

「柱」のような

支えではないかもしれませんが

腰かけくらいにはなってくれる人が

たくさん集まってきますよ。

 

周囲をうまく活用して

自分を楽させてあげてください。

 

これからは

誰の前でも自分らしくいられるような

ご自分が主人公の人生を

生きて行きましょうね。

 

今日は6月生まれの方の気持ちケアを

お伝えしました。

 

今日もご覧頂きまして

ありがとうございました。